ドメーヌタカヒコ


Domaine Takahiko Nanatumori
ナナツモリ  ピノノワール

『彼の突き進む道のワインには、謙虚さを感じる』

 2010年春 北海道余市町登町地区4.5ヘクタールの畑でドメーヌ・タカヒコが始まりました。この畑はビオロジックで管理され、ピノノワールのみが植えられています。この畑から自園シリーズ「ナナツモリ」が生まれます。

【ドメーヌ・タカヒコ ナナツモリ・シリーズ】 自社畑産葡萄を使用


世界的にもピノノワールをビオで栽培することは簡単なことではありませんが、この畑のブドウ全ては「ビオ」で栽培され、ハウスや傘のない自然の中で栽培されております。この畑で栽培されたピノノワールを醸すことが、自分の描くものをワインで表現するための大切な一歩であり、心の底から本当に行いたかったワイン造りです。また、今でもワインは自我の塊だと思っております。ワインの味や香りは、テロワール(風土)にも大きく影響されますが、それよりも「人」に大きく影響されます。なぜなら「自然と人」とのあり方に対する造り手の哲学がワインの味に非常に影響するからです。年に1回しか醸せませんが、この畑のワインは必ずこれから毎年進化を続けます。これからどのように変わっていくか暖かく見守って頂き、毎年リリースされるナナツモリの変化を楽しんで頂ければ嬉しい限りです。


ナナツモリとは、ドメーヌタカヒコが所有する畑の名前です。この畑を譲り受けた時、ピノノワールは植えられておらず、リンゴや洋ナシなど7種類の果物が実る畑(森)でした。2010年春、それを私が根抜しピノノワールへと改植を行い、現在の畑の姿となりました。この畑の歴史を後世にも伝えていきたいとの考えから畑の名前を「七つの果樹の森」から「ナナツモリ」と命名しました。一方で「ナナツモリ」には別の想いもあります。私が小学校3年生の時、担任の先生に暗記させられた宮澤賢二の「雨ニモマケズ」。子供の頃はこの詩が持つ意味をまったく理解できていなかったのですが、農民としては今では自分の生き方に大きな影響を与え続けております。そんな宮澤賢二の作品の中に度々登場する「七つ森」。賢二の愛した森であり、宮沢賢二に憧れを持つ僕が好きな森の名前でもあったのです。
「ドメーヌタカヒコ様の案内文より」

9000


ドメーヌタカヒコ
醸造家:曽我貴彦
北海道:余市

『日本最上のピノ・ノワール栽培適地“余市”の可能性を、自分流に体現』


人気のWebコンテンツはこちらです

お問い合わせ
お問い合わせ

PC表示SP表示

お問い合わせ